sassatimes

カテゴリー 言葉の雑学

日本語の語源、ことわざ、誤用など

「鯖を読む」ってなぜ魚?意外な商習慣が背景にあった

年齢や人数を少なめに伝えるときに、「ちょっと鯖を読んじゃった」なんて表現、聞いたことがあるかもしれません。でも、なぜ魚の“サバ”がそんな意味で使われるのでしょう?今回は、このユニークな言い回しに隠され…

「お茶を濁す」ってどんなお茶?意外な由来にびっくり

日常の会話の中で、「その場をお茶を濁す感じで乗り切った」なんて使うことがありますよね。でも、この「お茶を濁す」という言い回し、あらためて考えてみると、ちょっと不思議な表現です。 「濁ったお茶」でなぜご…

「チンプンカンプン」はどこから来た?外国語説の真相

誰かが話していることがまったく理解できないとき、「それ、チンプンカンプンだよ!」と、つい口にしてしまうことがありますよね。でも、この「チンプンカンプン」というちょっと不思議な響きの言葉、どこから来た…